在留資格保持者の入国手続きに関するQ&A
ホーム
> 在留資格保持者の入国手続きに関するQ&A
在留資格保持者の入国手続きに関するQ&A
①申出はいつからできますか?
⇨出国予定の概ね1か月前から可能です。
なお、申出は海外からはできません。
②回答はいつ頃来ますか?
⇨基本的に送信から数日以内に回答が来ます。
③添付ファイル付きのメールは送信できますか?
⇨添付ファイル付きのメールは受け付けていません。
④出国予定日が決まっていないのですが、どうすれば良いですか?
⇨出国予定に基づき申請するか、予定確定後に申請して下さい。
⑤受理書の交付を受けた後に出国予定が変更になった場合は、どうすれば良いでしょうか?
⇨申出日から概ね1か月以内の変更であれば再度申出は不要です。
⑥具体的な再入国予定日や再入国予定港が決まっていないのですが、どうすれば良いでしょ
うか?
⇨申出時点における予定を記載して下さい。
⑦記載した再入国予定日や空港が変わった場合は、どうすれば良いでしょうか?
⇨再度の申出は不要です。
⑧申出が受理されなかった場合、理由を教えて頂けるのでしょうか?
⇨理由はお教え出来ません。
⑨交付された受理書は、何度でも利用できるのでしょうか?
⇨受理書は、交付後の1回のみ有効です。複数回にわたり再入国する場合はその都度申出が
必要になります。
⑩複数名の申出を1つのメールにまとめてすることができますか?
⇨1名ずつ申出する必要があります。
⑪代理での申出は可能でしょうか?
⇨原則として本人が申出して下さい。
なお、お子様の申出を保護者が行う分には問題ありません。
- ご相談について
- ご依頼までの流れ
- 当事務所に依頼するメリット
- 会社設立業務
- 建設業許可申請
- 宅建業免許申請
- 離婚協議書作成業務
- ビザ申請を依頼するメリット
- 用語集
- 提携事務所
- リンク集
- サイトマップ
- トップページ
- お問い合わせ
過去のブログを検索
携帯サイト

携帯電話をご利用の方は
QRコードを読み取って
モバイルサイトをご覧になれます。

当サイトは、
情報を安全に提供して頂くために、
「高度なセキュリティ」と「信頼性」で
定評のあるRapidSSLを利用しております。
プライバシーポリシー