飲食店の資金調達について
飲食店を開業する際に全額自己資金が理想ですが、なかなか厳しいのが現状では
ないでしょうか?
そうなると、どこからかお金を借りるわけですが、新規創業者の方は「日本政策金融公庫」から借入するのが良いのではないでしょうか?
日本政策金融公庫の場合、担保・保証人が不要で1,500万円まで借入れる事ができる
「新創業融資制度」というのがあります。
融資を受ける条件は以下の通りですので、飲食店の開業を考えていて、条件に該当する方は検討してみてはいかがでしょうか?
(1)新たに事業を始める方、または事業開始後、税務申告を2期終えていない方。
(2)雇用創出、経済活性化、勤務経験または習得技能の要件
以下のいずれかに該当する方
・雇用の創出を伴う事業を始める方(家族を雇用する場合は、この条件に該当しません)
・技術やサービス等に工夫を加え多様なニーズに対応する事業を始める方
・現在お勤めの企業と同じ業種を始める方で、現在の企業に継続して6年以上お勤めの
方か現在の企業と同じ業種に通算して6年以上お勤めの方
・大学等で修得した技能等と密接に関連した職種に継続して2年以上お勤めの方で、
その職種と密接に関連した業種の事業を始める方
・既に事業を始めている場合は、事業開始時に上記のいずれかに該当した方
(3)自己資金の要件
・事業開始前、または事業開始後で税務申告を終えていない場合は、創業時において創業
資金総額の3分の1以上の自己資金を確認できる方
なお、「新創業融資制度」よりも金利が低く、多くの金額が借りられる「生活衛生貸付」
という制度もあります。
こちらの制度は、設備資金としてしか使えないのと、保証人か担保が必要になってきますが、
保証人等が用意できる方でしたら、こちらの制度を検討してみてはいかがでしょうか。
- ご相談について
- ご依頼までの流れ
- 当事務所に依頼するメリット
- 会社設立業務
- 建設業許可申請
- 宅建業免許申請
- 離婚協議書作成業務
- ビザ申請を依頼するメリット
- 用語集
- 提携事務所
- リンク集
- サイトマップ
- トップページ
- お問い合わせ
過去のブログを検索
携帯サイト

携帯電話をご利用の方は
QRコードを読み取って
モバイルサイトをご覧になれます。

当サイトは、
情報を安全に提供して頂くために、
「高度なセキュリティ」と「信頼性」で
定評のあるRapidSSLを利用しております。
プライバシーポリシー