出生による永住許可申請
両親のいずれかが永住者で、その夫婦に子供が生まれた場合、出生から30日以内に永住許可
申請することにより、生まれた子が「永住者」の在留資格を取得できる可能性があります。
手続きまでの流れは以下のようになりますが、前述したように出生日から「30日以内」となり
ますので、急いで各種手続きをする必要があります。
【永住許可までの流れ】
・出生
↓
・市区町村役場(役所)で出生の届出(出生から14日以内)
※出生届受理証明書又は出生届記載事項証明書 1通、住民票 1通を取得
住民票は、生まれた子供が記載されていてマイナンバーが記載されていないものが必要に
なります。
↓
・子供の国籍国の駐日大使館・領事館で出生届及びパスポート取得手続き
※永住許可申請までにパスポートがなくても永住許可申請は可能です。
また、永住許可申請後でも上記手続きは問題ありません。
↓
・永住許可申請(出生から30日以内)
必要書類(例)・報酬額
・永住許可申請書
・出生届受理証明書又は出生届記載事項証明書 1通
・住民票 1通
※生まれた子も含む家族全員が記載されていて、マイナンバーが載っていないもの
・扶養者の職業を証明する資料
(1)会社勤務の場合 : 在職証明書 1通
(2)自営業の場合:確定申告書の写し、許認可証の写し(ある場合のみ)
※確定申告書は税務署の受付印があるものになります。
電子申請の場合は電子申請したことが分かる書面(メール詳細)も必要です。
(3)その他の場合:職業に関する説明書(書式自由)及びその他の資料
・扶養者の直近1年分の所得及び納税状況が分かる資料
(1)会社員及び自営業の場合 : 課税(非課税)証明書及び納税証明書 各1通
(2)その他の場合 : 預貯金通帳の写し、左記に準ずるもの、課税(非課税)証明書及び
納税証明書 各1通
・身元保証書 1通
・質問書 1通
【報酬額】
1名:44,000円
2名以降は上記金額+22,000円
お問合せ
お問合せに料金は一切かかりませんので、お子様の永住許可申請に
ついてご不明な点がございましたら、以下の方法にてどうぞお気軽
にお問合せ下さい。
営業時間:9時~20時(土・日・祝は予約制)
TEL:03-4500-7777
- ご相談について
- ご依頼までの流れ
- 当事務所に依頼するメリット
- 会社設立業務
- 建設業許可申請
- 宅建業免許申請
- 離婚協議書作成業務
- ビザ申請を依頼するメリット
- 用語集
- 提携事務所
- リンク集
- サイトマップ
- トップページ
- お問い合わせ
過去のブログを検索
携帯サイト

携帯電話をご利用の方は
QRコードを読み取って
モバイルサイトをご覧になれます。

当サイトは、
情報を安全に提供して頂くために、
「高度なセキュリティ」と「信頼性」で
定評のあるRapidSSLを利用しております。
プライバシーポリシー